文字にする。

 

WindowsServerからLinux

今やってること。

最初の設計では最大1,000箇所×2台の構成だった。
最近の設計では最大1,000箇所×1台+αの構成に変更。
ミッションは自動化だったり仮想化だったりそのへんだと思っている。
 
もともとアプリケーションプログラミングが主担当だったけど、
ちょっと手を広げてというか、手を出させてもらっている。

Immutable Infrastructure

気になっていること。

でも immutable と mutable でさえうまく説明できない。
まだまだ勉強不足。

今からシステムを作りなおすせっかくの機会なので
うまく考え方を取り入れたい

としか今は言えないのが悔しい。

Ansibleの導入失敗

Python使っていたり(個人プロジェクトだったけど)したから
ChefよりAnsibleのほうがと思ったけど、そういうことじゃないんだね。

親しみやすさ=ググりやすさ

最近実感。
 
そして、AnsibleがダメならChefってわけにもいかないんだよね。

説明できないと共感得られないし、共感されないと壁が高くなる。

チームだからね。
 
下の意見を取り入れたり好きにやらせてくれるからまた頑張れる。
 

密かに進めていること

シェルスクリプトに限っては、ruby,python,perl,golangあたりも個人で自由に採用できるようにすること。
適材適所ってあると思うから。
 

C#からJava

WindowsServerからLinuxにするにあたってアプリケーションもC#からJavaへ。

Javaは2007年くらいまでやっていたけどそれ以降はC#だったりPythonだったり。

Maven導入の挫折

2007年以前は前任者の構築したAntで作業していたことが前提。
自分でAnt構築したわけではないけど、移植はしたことあるくらい。

今回はAntじゃ古いかなってだけで、MavenかGradleを選択肢にあげる。
結局eclipseのプラグインがデフォルトで入っているってことでMavenに。

だけどなんやかんやあってMavenは挫折。
理由は自分のスキル不足、インフラ関連の調査に時間を割り当て過ぎたって自分に言い訳したり。

正直なんかなじめなかった。とりあえずで動かせるってイメージがもてなかった。

Gradle導入への希望

GradleはAntっぽい雰囲気って思えたことが今の希望。
とりあえずで動いたことも、後からどうにか調整できそうってイメージがもてたことも。

SubversionからGitLabへ

本当はGitHubって思っているけど一気には説得できないのでGitLabに。
GitLabのバックアップをクラウドにあげるならとは思うけど。

Javaはこれから

しばらくはまだまだLinuxのことメインに考えそうだけど
フェーズはプログラミングに移ってきたのでJavaも。
 

希望

ああしてこうしてうまくいけるんじゃねってイメージが頭の中にあるので
それを形にしていけたら仕事も楽しくなりそう。
 

子育て

子育てしながらいろいろできる人って本当にすごいわ。

21時に子どもたちと一緒に寝て、4時すぎに起きて、今日は子どもたちのお弁当ないから
ふりかえりやもやもやを文字にしようって5時半から書き始めてもう6時半。

少しずつ時間を割けるようになってきたけど、まだまだうまくコントロールできない。
ここも課題。