CentOS5.8にRuby1.9.3をインストールした時のコマンドメモ

健康診断が終わった後はビールが飲みたいですね。

新橋のビアライゼ、最高です。


1.gitのインストール

# rpm -ivh http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/epel/5/i386/epel-release-5-4.noarch.rpm
# yum --enablerepo=epel -y install git

※GitLab入れる予定があるならソースからインストールしといたほうがいいよ。

2.RVMのインストール

# curl -L https://get.rvm.io | bash -s stable
# source /etc/profile.d/rvm.sh

3.参照パッケージ群のインストール

twitterでautolibs何で使わないの?って指摘されたから、
libyaml以外はrvmのautolibs機能に任せてみた。

# yum --enablerepo=epel -y install libyaml-devel
# rvm autolibs enable 3

4.Ruby 1.9.3 のインストール

# rvm install 1.9.3 --with-libyaml-dir=/usr/local
# rvm use 1.9.3 --default

あとがき

諸君 私はビールが好きだ
諸君 私はビールが大好きだ

(長くなるからあとは略)